すくさぽ学生理事制度を始めます!

 すくさぽがNPO法人化されて、4期目を終えようとしています。創成期が終わり、令和7年度はすくさぽ第2期に突入します!

十勝を中心に活動してきた私たちでしたが、オンライン不登校支援事業を軸に、全道へ支援の輪を拡げて行こうと考えています。
 そんな第2期のすくさぽ改革の第一弾として「学生理事」の採用を決めました!

2人は高校時代に「すくさぽ対面学習支援」にボランティアスタッフとして参加してくれており、それぞれ旭川と釧路に進学しています。

これから全道へ拡がるすくさぽのネットワークの担い手としてはまさに「うってつけ」の人材なんです!

新しい風を吹き込んでくれること間違いなしです。

◯学生理事が担う役割

大学生人材ネットワーク構築事業
 令和7年度から3年間は「ベネッセ子ども基金」の採択を受けて、学習支援の活動を全道に拡げて行きます。

昨年、日本全国で不登校の小中学生の数は34万人を超えたという発表がありました。

オンライン学習支援のニーズが高まり、指導する講師の確保が急務となっています。

私たちは対面学習支援の活動の中で、年齢が近いお兄さん、お姉さんと楽しそうに勉強する子ども達を見て来ました。

これは、教える側にも良い経験となります。


 すくさぽは教員志望の大学生のネットワークを作り、人材を確保する事業が必要だと考えました。

学生理事の2人にはそれぞれ、旭川と釧路ですくさぽの活動を広める役割を担っています。

フレッシュな2人の活躍に期待です!!

3月 2025
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
« 2月   4月 »

活動

Posted by すくさぽ